RECRUIT採用情報

先輩スタッフの声

社会の役に立てる仕事に就きたいと思って迷わず物流の仕事を選びました

N 入出庫業務、2020年入社、新卒採用

社会の役に立てる仕事といえば、物流

人の役に立ちたいと思って、物流の仕事に興味を持つようになりました。物流は社会になくてはならない業種なので、学校を卒業するときの就職活動でも物流をメインに志望していました。最終的に応募したのはミズタ物流だけでした。唯一応募した会社に合格した会社に入社したということで、縁があったのかなと思います。身内に似たような仕事をしていることで影響を受けた、という人もいると思いますが、私の場合は自分で興味を持つようになって業種と会社を選びました。
面接で会社を訪問したときに、倉庫を見せてもらいました。そのときに自分がここで仕事をすることをちょっとイメージできたので、もっと強く「ここで働きたい」と思うようになりました。そのときから縁がある会社だったのかもしれません。

業務全体の流れを理解できるようになっていきたい

実際に入社してみると、自動車の部品や靴下など、本当に色んなものを取り扱っていることを知りました。どれも社会になくてはならないものばかりなので、「社会の役に立ちたい」という思いが実現したことを実感できます。今では担当の業務も持たせてもらっているので、やりがいを感じながら仕事ができていると思います。
今年で入社4年目、今は自分の目の前にある仕事に目一杯という感じですが、今後は自分が担当している仕事だけでなく、もっと全般を見渡せるようになっていけたらと思っています。自分の担当ではない仕事についてはまだまだ知らないことが多いですし。ゆくゆくは先輩や後輩などに何を聞かれてもすぐに答えられるようになるのが理想です。
新卒採用なので、最初は物流のことなんか全く分からない完全初心者でした。最初は先輩に聞かなければ何も動けませんでしたが、少しずつ経験を積むごとに自分で「次はこれをやろう」と段取りを組めるようになって、自信もつくようになっています。
分からないことがあっても先輩が優しく教えてくれる会社なので、安心して入社してほしいと思います。

知り合いから紹介で入社
今では港倉庫所長のポストを任されています

N 港倉庫所長、2013年入社、キャリア採用

今の若い人たちに合った教え方、伝え方

入社してから10年を超え、港倉庫でのリーダーを経て今は港倉庫の所長を任されています。入社のきっかけは知り合いからの紹介でしたが、ミズタ物流で順調にキャリアを積んでこれたと感じています。所長職なので管理的な仕事が多いんですが、今も現場に出て作業に参加することもあります。もともと現場からたたき上げてきたこともあって現場への思いが強いので、これからもできるだけ現場に関わっていたいですね。
立場的に新しく入社してきた人への指導的な役割を担うことも多いですが、今の若い人似合った教え方、伝え方をするように心がけています。昔は「背中を見て学べ」みたいな世界でしたが、今の人たちにはちゃんとかみ砕いて丁寧に説明して、できることからやってもらっています。今の若い人たちは真面目な人が多いので、皆しっかりやってくれていますよ。

公式LINEの抽選会では豪華賞品が当たります

物流業ということで、明るく元気に仕事ができる人に向いている仕事なのかなと思います。あとは、真面目にコツコツと取り組める人でしょうか。会社としていきなり多くのことを求めているわけではなく、1つずつコツコツとできることを増やしていってプロになってもらうことを大切にしています。人によって仕事を覚えるスピードは違いますから、それぞれの人に合った進度でやってもらって問題ありません。
居心地のいい会社だと思ってくれているのか、社員が知り合いなどを紹介してくれて、人のつながりで入社してくる人もいます。若い人が若い人を呼んできてくれるので、明るい雰囲気の職場だと思います。
会社としても楽しい職場を目指して、いろいろと模索中です。数年前から公式LINEを使った抽選会を開催していて、旬のフルーツや野菜が当たるチャンスが毎月1回か2回あります。この抽選会はとても好評なので、入社した方はぜひ当選を狙ってください。
「喜びを共有できる会社」というのは、うちの会社が掲げている経営理念です。もちろん社員にとっても喜びを共有できる会社でありたいと考えているので、ぜひ私たちの輪に加わってもらい、一緒に楽しくやっていきましょう!

地元で長く働ける安定した会社を探して入社
全くの未経験から始めて10年以上になります。

O 事務、2011年入社、キャリア採用

業種の割には女性が多い職場です

前職は建築系の会社で働いていました。家庭の事情で転職をすることになり、地元で安定して長く働ける会社を探したら、ミズタ物流を見つけたのが応募のきっかけです。そんな理由で入社したので、応募してから入社するまで、何をやっている会社なのかは正直分かっていませんでした。
実際に入社してみると、皆さん仲良くやっている会社で、和気あいあいとした雰囲気だったので、いい会社に入れたと感じたのを覚えています。
女性社員は、私を含めて7人います。現場にはパートさんとして来られている女性の方がたくさんいるので、業種の割には女性の多い職場かなと思います。

全くの未経験であってもサポートしてくれる先輩がいます

女性という立場で言いたいのは、産休や育休などのライフイベントに優しい会社だということですね。私は出産と育児のときに1年ほど休職して、その後スムーズに職場復帰できました。職場には私と同じような産休・育休をとって復職した女性社員が他にもいます。なので、これからライフイベントがありそうな方も、安心してくださいね。
特殊な能力をもった人というより、普通の人が集まって力を合わせて頑張っている会社です。なので目の前の仕事に対して真面目にコツコツと取り組める人であればどんどん仕事が身についていきますし、貴重な戦力になっていけると思います。何をやっている会社なのかも知らずに入社して、もう10年以上になる私が言うのですから、間違いありません。
全くの未経験であってもサポートしてくれる先輩がたくさんいるから、ここまでやってくることができました。やる気さえあれば、きっと大丈夫です。